050-3749-7010

営業時間 10:00-18:00
横浜市青葉区新石川2丁目13-18
グレイスビーノ103

ご予約お問い合わせ

不妊に役立つメルマガ登録

050-3749-7010

050-3749-7010

2025年4月11日

流産はなぜ起きる?妊活中に知っておきたい原因と対処法

カテゴリ:

妊活のヒント

FARO.の児玉です。

先日、妊娠8週目の方がいらしてくださいました。
この方、9週目にして流産を経験されています。

つわりの症状はあるものの、前回に比べれば、楽です〜と笑顔でお帰りいただきました。でも一度経験さえると、内心、不安でしょうね〜

さて、今回は、その流産をテーマにしていきますね。
妊活を始めたばかりの方にとって、「流産」という言葉はとても不安を感じさせるものだと思います。

実際、妊娠全体の約15%が流産になると言われており、決して珍しいことではありません(出典:日本産科婦人科学会)。

そこで、流産の主な原因とその対処法について、分かりやすくお伝えします。

流産の主な原因

流産の原因はさまざまですが、主に以下の5つが知られています。

1. 染色体異常(もっとも多い原因)

最も多く見られるのが、受精卵の染色体異常です。
これは、受精の段階で起こるDNAの「コピーミス」が原因で、誰にも責任はありません。

偶然の要素が大きく、完全に防ぐことはできませんが、卵子や精子の質を高めることでリスクを下げる可能性はあります。

よく年齢とともに流産率は上がると言われていますよね。
ただ、見ていると、20代でも起きているし・・。

私の肌感覚としては、あまり年齢に関係ないのでは?というのが正直などころ。
いずれにせよ、後でご紹介する体質改善をすることで、流産を経験された多くの方が卒業されていますので無闇に心配される必要はないです。

2. ホルモンバランスの乱れ

特に、黄体ホルモン(プロゲステロン)の不足は、子宮内膜の状態を悪化させ、妊娠の維持が難しくなることがあります。

黄体ホルモンの分泌は、35歳を過ぎると減少しやすい傾向にあります。高温期(排卵後)の体温があまり上がらない人は要注意!!
ホルモンバランスを乱すような生活は極力控えたいです。

3. 子宮の異常

子宮筋腫やポリープ、子宮奇形などがあると、着床や成長が妨げられる可能性があります。
受精卵だけの影響だけでなく、子宮側の問題も考える必要があるということです。

特に、子宮内や腸内の炎症は、そもそも着床しにくく炎症対策はしっかり行いたいですね。

4. 血液や免疫の異常

抗リン脂質抗体症候群などの免疫異常や、血栓ができやすい体質も流産の原因になることがあります。

5. 精子の質

男性側の精子のDNA損傷も近年注目されています。
加齢、喫煙、ストレス、生活習慣の乱れなどが精子の質に影響を与えます。

精子の影響がどれくらいの割合を占めているかの統一した見解はありませんが、最近の研究では「少なくとも流産全体の20〜40%程度、または「50%以上」に精子の質が関係している可能性がある」と指摘されています。

流産を防ぐための対処法

完全に流産を防ぐことは難しいですが、卵の質、精子の質を良くすることでリスクを減らすことは可能です。
主だった対策を挙げると、次のようなものがあります。

 

✅ 抗酸化作用のある食事を意識する

DNAのコピーミスは 酸化ストレス(体内のサビつき)が一因とも言われています。抗酸化作用のある食べ物を意識すると、細胞のダメージを減らせます。

おすすめの栄養素と食材

    • ビタミンC・E(ナッツ、アボカド、キウイ)

    • ポリフェノール(緑茶、ブルーベリー、カカオ)

    • オメガ3脂肪酸(サーモン、クルミ、亜麻仁油)

    • コエンザイムQ10(イワシ、レバー、大豆)

また、葉酸、鉄、ビタミンB群などの妊娠に欠かせない栄養素も意識して摂ることをお勧めします。

 

✅ 適度な運動で血流を良くする

血流が悪いと、卵子や精子に十分な酸素や栄養が届かず、ダメージを受けやすくなります。

    • ウォーキングやヨガ などの軽い運動を習慣化

    • ストレッチ で血流を改善

実際のところ、歩くことを習慣にしている人は妊娠率が高い傾向にあります。長時間デスクワークで座っている人は、取り入れてみてくださいね!

 

✅ 質の良い睡眠をとる

睡眠不足はホルモンバランスを崩し、DNA修復の妨げになります。

    • 7時間以上の睡眠を目指す

    • 寝る前のスマホを控える(ブルーライト対策)

寝る前のスマホは、メラトニンというホルモンの分泌を低下させると言われています。
メラトニンには強い抗酸化作用があり、体内の酸化を防いで細胞やDNAを守るという働きがあるので、注意してくださいね!

 

✅男性も「精子の質」に気をつける

精子のDNA損傷が多いと、受精卵の染色体異常が増える可能性があります。
精子の質を上げるために注意したいことは、以下の通りです

    • 禁煙・飲酒を控える(タバコやアルコールは精子のDNA損傷を増やす)

    • 亜鉛や葉酸を摂る(精子の形成を助ける)

    • 熱を避ける(長風呂・ノートPCを膝の上に置くなどはNG)

結局、いつものようにあれも、これも…になっている感が否めないですが💦
こうした中で、足りていない部分があれば、それを取り入れてみるのがオススメです!

 

当サロンでは、初回の方を対象にしたキャンペーンを実施しています。お気軽にご相談ください。

妊活女子のための手に入れておきたい
「卵の質を良くするコツ(動画)」
メルマガ登録で無料プレゼント!

不妊専門整体院のファロでは、メルマガ登録をして頂いた方に、妊娠を希望する女性のために「(当院で上手くいった)卵の質を良くするコツ」という動画を無料プレゼントしております。
動画をみていただき、ぜひ普段の生活の中に取り入れてみてください。本来備わっている身体の機能を取り戻し、妊娠しやすい体質にしていきませんか?

メルマガ登録はこちら

子供が授からなくてお悩みならば今すぐご連絡ください

ただいま不妊整体の
初回キャンペーン実施中です!
※毎月先着5名様まで 。

子供が授からなくてお悩みならば今すぐご連絡ください

もし不妊治療でお悩みならば今すぐご連絡ください!

050-3749-7010

不妊整体の初回キャンペーン実施中!

なお、施術中は電話に出られませんので、メッセージを残していただければ
こちらから折り返しご連絡いたします。

メールでのお問い合わせ・ご予約はこちら

メールでのお問い合わせ・ご予約はこちら

メールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。

当院の予約が「LINE」 で簡単にできるようになりました!当院へのご質問やお身体のお悩み相談もお気軽にご相談ください!

LINE@でご予約

faroへの予約が「LINE」で簡単にできるようになりました!
ご質問やお悩み相談も受付中です。まずはお気軽に友達登録を♪

ラインでご予約方法

1.友だち追加

まずは、以下の「友だち追加」ボタンを押して友だち登録をしてください。

友だち追加をして予約する

2.メッセージを入力

「お名前」と「ご予約希望日時」をお送りいただきましたら、こちらからご連絡させて頂きます。

今なら7日間で分かる『卵の質を良くするコツ』動画を無料プレゼント!

メルマガ登録はこちら

本来備わっている身体の機能を取り戻し、妊娠しやすい体質にしていきませんか?

メルマガ登録で今なら7日間で分かる『卵の質を良くするコツ』動画無料プレゼント!